今日は漫画喫茶で動画を見ていました。
世の中には、ギャンブル依存症、アルコール中毒、スマホ依存症など、たくさんの依存症の方がいるようですが、その人達が、
なぜ依存症になってしまうのか?
そのメカニズムから、解決策について紹介している動画を見て、
なるほどな!
と思いました。
時間は平等です。その中で幸せな人生を歩んでいくためには、
その時間をどのように使うかが重要です。
分かってはいるのですが、何をしたら良いかがわからない。ついつい昨日と同じことをしてしまう。明確な目標や夢がないなんて方は、是非動画をみてみてください。
「脳の強化書2」という書籍の解説動画になります。
「脳の強化書2」の解説
お忙しい方もいると思いますので、簡単にまとめます。
まず基本的なことですが、行動するためには欲求が必要です。
ご飯を食べる、お金を欲しがる、旅行に行きたいとか何でも良いです。
欲求は悪いものではなく、充実した人生を送るための根源になるものです。
しかし脳みそというのは割と短気で、すぐにその欲求をかなえようとします。例えば何とか稼がないとという考えの人がいるとします。
最初はそういう欲求だけで、働こうとか、自分で何かしようと思っているのですが、脳みそは短気なので、すぐにお金が稼げる、ギャンブルなどの悪い欲求を選択しがちです。
こういう悪い欲求は手軽に簡単に欲求を満たしてくれるため、中毒性が高く、習慣化しやすいといわれています。

客観的に考えたらわかるけど、お酒、たばこ、ぎゃんぶる、ゲーム、意味がないネットサーフィンの時間は無駄だと思いますよね。
ただしこれらをする理由は、脳が早く欲求をかなえたいという事からはじまっています。
なので、この事を頭で理解し、目の前にある短気に欲求を満たすが本質的な解決にはならないものを、なるべく選択しないようにし、代わりに長期の目標、自分がしたことがない新しい経験、新しい計画などを立てるようにしなさいと言っています。
そしてそういう良い行動をしていくと、次第に良い人生に、少なくとも依存症からはおさらばできる人生に近づいていくという話です。
珍しく何回か視聴した動画です。
この動画を視聴して、何か感じた方、良い方向に動けそうな方は、是非試してみてください。人生は1度きりです。下らないことに時間を使っている暇は本当はないはずです。