8月27日、今週の目標にも書いた通り、人がいないパチンコ屋のイベント日に参戦し、
11291枚出した
ふふふふふ。
換金したら213千円になる。投資13千なんでまるまる20万浮いた。
きっかけは、パチスロまどかマギカの中段チェリー。フリーズしたので恩恵一杯。因みに10万分の1の確率。相当薄いところを引いた。
今日は昨日のまどかマギカの疲れを癒す為に温泉に行く。途中にあった、初めてのホールにふらっと立ち寄る。午前10時5分に入店し、先客1名のみ。
ジャグラーコーナーは7割以上前日0回転の台ばかり。ジャグラーだけで70台以上はあるので、この客付きだと店がヤバそうな感じのホール。
でもこんな店でも、ジャグラー打って、big7回、reg3回を引く。
明らかに低設定かつ客が少ないので、切り上げる。
882枚で換金15k,投資3kだから12kの勝ち。
2日で2連勝。約21万のプラス。滅多に無い勝ち。
この勢いに乗って、パチプロを目指します。
とりあえず負けるまでやってみます。
パチスロは基本、運と腕です。
皆さまにも爆益が起こりますように。
でも、まともな人はパチンコ店に行くのは辞めた方が良いです。今は季節の変わり目なのか、それとも暑いからか、変な人がいっぱいいますので。
おぉ゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚
20万勝ち おめでとうございます✨
プロ意識
私もFXで反省したとこでした💦
20万が 更に増えることを祈ってます(*^ー^)ノ♪
暖かいコメントありがとうございます。
パチスロに関しては、負けないと言うプロ意識?を持ってやる事にしました。
そうすると、不思議な事に、前より負け額が抑えられるようになりました。
やはり意識した方が、力は発揮出来ると思います。
FXにもあった方が良いと思いますが、ここ最近のFXは本当に難しいです。
為替相場がちょっとした混乱を起こしているようにさえ見える時がある。
実は今、一部の大手ファンドは、為替がトランプ氏みたいな人に振り回されて動くので、為替から他の金融商品に
切り替えているファンドもあると噂されています。
皆、根底にあるファンダメンタルを中心に売買したい
。ファンダメンタルで判断し、長期運用したいと思っていても、トランプみたいな人が貿易問題を発生させると、長期が分からなくなりますよね。それ故に、そういった参加者が減っているそうです。
そういう点もあり、今の相場はとりあえずの目先のニュースに反応して動いてしまうのかも知れません。
お互い注意しながら頑張りましょう。
おはようございます
FX デモトレから今日まで 約2年になりますが 毎日チャート見てるのに成長が無いので 仕事だったら怒られる毎日だなぁと反省したのです(((・・;)
→ファンダメンタルで判断し、長期運用したいと思っていても、トランプみたいな人が貿易問題を発生させると、長期が分からなくなりますよね。それ故に、そういった参加者が減っているそうです
OANDAのグラフからも 以前より利確が早かったり 注文が減ってる感じが受けとれます。
含み損も耐えてる人はいるけど トルコリラショックからは 損切りも早くなってる感じします。
相場に長くいない感じですね。
一つのニュースに対して 上げ下げ幅が広く その後持続しないって感じですよね( ´Д`)=3
他の金融商品…不動産とかですか?
他の仕事に身軽に変われる資金力と頭の柔らかさが羨ましい💦
金曜だし月末ですね…荒れるんですかね…
気を付けて頑張りましょう(*^-^*)
FXに参加していた大口のファンドは、今はFX以外に比率を上げてるという話を聞いた事があります。他の金融商品。
具体的には株とかだと思います。
長期運用が難しいからなんでしょうね。
チャートは為替ディーラーを含むほとんどの人が見てるので、なんでも良いからテクニカル表示して見ておくのは良いと思います。習うより慣れろ
では無いですが、自然に吸収する事もあるはずです。
しかしそれだけで目に見える成果が無いのなら、頭の中にある意識を変えるのも手かと思います。
何故?どうしてから始まり、再度テクニカルの吸収をし、何がシグナルとなっているのかを吸収するだけでも違うと思います。勿論、当てるという強い意志を持ちながら。
ただ、今の相場に関しては、例えばオージーなんかは売られ過ぎ感がありますが、これは米中貿易関税が原因と
されています。最近は本当にこんな目先の要因で相場が動いてしまっています。今朝のドル円の下落だって、トランプが追加2千億の関税を検討しており、9月6日に発表するかもしれないという、未知なるニュースに反応してしまう訳です。
やらない方が無難かもしれない。ここの所、特にそう感じます。
後個人的な事ですが、つまずいたら、考え方を変えたり、見る景色を変える。今までだとダメだから、何かを変えてみる。そんな事をしてきました。自分も昔全然勝てなかった時がありましたが、その時は猛反省し、前とは違う行動を取りましたので。多分嫌な事の裏には良い事があるんです。辛い時に少し落ち着いて、問題に対峙し、解決出来ると、良い景色が待っていると思います。
後今日はフィッチ社のイタリアの格付け発表に注意したいです。以外は様子見ムードが強いのではと思っています。
それとここ最近、金曜日は円高で終わる日が多い気がします。週末のニュースを嫌っているのでしょう。今日がどうなるかは分かりませんが。
想像で書きました。失礼な事もあるかもしれませんが、ご了承願います
株の方は トランプさんの影響少ないんですかね…
以前 投資を始めてみようとした時 株のデモ?をしたけど 銘柄が多いから優柔不断になりすぎて(笑)
仮想通貨も沢山有るみたいですね…選べなさそう。
→やらない方が無難かもしれない。ここの所、特にそう感じます。
私は 維持率が悪かったから触れず 利確できるものを利確しただけでした( ´Д`)=3
維持率が少し回復したから 昨日豪絡みを少しポジりましたが また赤(笑)
昨日の分は損切り設定はしてます。
来週からが良かったかもですね(^o^;)
テクニカルはMA2本とボリバン3αと水平線ですが 見馴れてしまってるのかもですね…
景色を変えてみたら見え方が変わるかもですね(*^-^*)
他のインジケータも試してみようかなぁ
ありがとうございます
金丸さん よい週末を(*^ー^)ノ♪
トランプの発言は為替は影響が大きいですが、
株は、仮に貿易関税なら、一般的には関税の対象となる銘柄に
とどまります。
前に日本の自動車に対する関税なんて話が出た際、
日本の自動車株が下がりましたが、
輸出先はアメリカのみでは無いので、
為替ほどの影響は少ないように見えました。
後、株は現物取引のみなら、持ってる会社が倒産さえしなければ、レバレッジを効かせて無いから、
ただ保有してれば良いだけ。その点でも為替よりは
楽だと思います。
株の銘柄選びは、世界一分かりやすい株の本、細野氏が書いた本がオススメです。薄っぺらい本なので、図書館で充分です。
豪ドル買われたんですね。タイミングとしては、
金曜が良かったんでは無いか?と個人的には思います。
週末リスクで持ち越しを嫌う人が売るから、
週末何も無ければお買い得だと思います。
ただ、毎度毎度は下窓くらう時があるかもしれないけど、
昨日なら良いんじゃないかと思います。
チャートは、チャート見て売買されていて、それが上手くいってないなら、他のテクニカルを見てみるのも手です。
この時期はこのテクニカルが効くというのはあると
思います。
それと、チャート通りになりやすいのは、
ドル絡み。ユーロドル、ポンドドルとか、最後にドルがつく通貨が比較的チャート通りになりやすいと言われています。逆に円絡みは、実需の売買が多発します。実需はチャートなんか見ないで売買するから、チャート通りになりにくいと言われています。
ただし、今は夏枯れ相場。参加者が少ない事もあり、
ニュースで反応というのが多かったので、難しかったですね。来週からは夏休みが終わり、皆参戦してきます。
年明けも大きく動いたけど、そういう可能性もあるので、
良く値動きを見てからが良いかと個人的には考えています。
後、為替展望ですが、いつもじっくり腰を据えて、pcから書いているんですが、今週は書けないかもしれないので、
ここに少し書いておきます。
ポンドはブレグジットが上手く行くかで上下してます。
来週月曜日からイギリスの議会が再開されます。※9月3日迄議会休み。議会の内容の公表により、上下あるかと思います。
ユーロは、フィッチの格付けは、ほんの少し格下げで終わりました。土曜の朝5時にニュースになりましたが、ユーロはそれを織り込んだか?微妙です。9月7日は、ムーディーズと言う格付け会社から、イタリアの格付けが発表されます。フィッチが下げたから、多分ムーディーズも下げると思います。月曜日、格下げの影響でユーロが下げたら、7日は下落に注意です。
オージーは来週経済指標が沢山あります。以前gdpで割と動きましたが、今週はgdpの発表があるので注意。
それ以外の経済指標にも注意した方が良いです。
先週の指標が良くなく、利上げが遠のいたと言われ売られている感もあります。
月足の72.65?だったか、それが下値下限と意識している人は多いと思います。いずれにしても今週の指標は意識しといた方が良いと思います。
ドル円は、トランプが追加で2千億の関税を中国にかける事を考えていると言いましたが、その正式な発表が
今週予定されています。
正式にかけるとなった場合は、多分クロス円が売られて円高になりますが、何処まで下がるか?
個人的には、今の時期は、1円一気に下がるとは思っていませんがどうなるか?逆にやらないとなったら、円安に動くと思います。
後、金曜日、トランプがユーロは中国以上に貿易関税で儲けてると言い始めました。中国に対する関税発動で
中国関連のオージーが売られたので、来週、再度ユーロに対する発言が多発すると、ユーロは売られると考えるのが一般的です。
来週は、夏休み明け後の相場スタートとなります。尚且つ月曜日はニューヨークが休場。
夏休みを取った海外勢はポジションをスクエアにして夏休みに入ったと言われているので、頻繁に売買がなされるのでは?と考えています。一斉に夏休み明けになる訳ではなく、誤差もあるかと思いますが、とりあえずどっちに動こうとするかを見極めてから売買しようと考えています。
ツミレ様の豪ドルの買いは、東京時間が1番決済しやすいのではないか?と思います。
正直東京時間は比較的値動きもマイルド。かつどちらかと言うと円安に動きやすい日が多いからそう思うだけ。
欧州は自分は読みにくいから、分からないからそう書いただけです。深い意味はありません。投資は自己判断でお願いします。長いから見直ししてません。ご了承願います
→世界一分かりやすい株の本、細野氏が書いた本がオススメです
ありがとうございます。
検索してみます(*^ー^)ノ♪
違う世界を覗いてみるのも新鮮で良いかもですね✨
ドル絡みと円絡み やっぱり違うんですね。
ドル絡み いつもモヤモヤと噛み合わない…と思ってたんですが 理由が分かってスッキリしました。使い分けなきゃいけないんですね。
→金曜日、トランプがユーロは中国以上に貿易関税で儲けてると言い始めました。
またですか…
FXしている以上 トランプさんは仕方ないんでしょうね。
今のところFXしかした事無いから 資金管理に気を付けて 頑張ります。
いつも相場展望ありがとうございます(*^-^*)
↗↘どっちでもあり得ると いつも感じ取れるので 為になっています。
昔に比べて慌てない様になってきたのも 読むことにより心構えが出来てるのかもです。
豪絡みは 利確出来そうなら利確します(*^-^*)
駄目そうなら損切りに任せます( -д-)
ではでは✨
株は勝てるようになるまでは、信用取引はしない方が良いと個人的には思います。信用取引とは、レバレッジをかける取引です。損も得も大きくなりがちです。
相場展望ですが、正直に頭の中を書いています。
迷っているように感じるかもしれませんが、
書いてる本人も迷ってます。
今は、昨日のニュースで上げて、翌日に昨日のニュースを否定するニュースが出て下げるとか、訳わからない状態が
割と多くあります。だから読みにくい。
本当なら、この通貨ペアは、経済良好だから、
今買っておけば、とりあえず今年は大丈夫。売りは絶対駄目。そういう風に書きたいし、そういう相場と
読んだ場合なら自分も楽なんですよね。
変に気を揉まなくて済むから。
まあ、実際に大口が抜けたという噂も出てるので、
もう少し落ち着いてくれるのを、やりやすくなるのを
個人的には期待しています。