8月9日から13日の相場展望 – 40代無職が働かないで生活するブログ

40代無職がバイトなど労働しないで生活する事を目指しています!方法や考え、日々の生活を紹介しています!当サイト内の記事検索は、サイトマップ(PCのタイトルの左上)をクリックして参照願います

無職がFX

8月9日から13日の相場展望

投稿日:

今週の相場展望ですが、結論から紹介すると、ドル円を売ってみたいと考えています。

利食いは、109.6、109.75-8、110の3パターン。

金曜日は109.7を割れなかったので、109.6は109.7が割れたらが条件になります。109.75-8は順当でこの程度に指値を出しておいても良いと思っています。110は最悪のパターン。

※あくまで普通に考えた場合の個人的な見解です。絶対的な自信はありませんが、順当に考えたらこうなるのでは?と思ったことを書いただけです。なので相場は自己判断でお願いします。

理由ですが、短期間での上げすぎ。夏の円高要因がまだあるからのみとなります。

但し上記は経済指標、ポジティブニュースなどの反応がなかった場合の話。もし110.6を抜け、そこから下がらない場合などは損切を検討したほうがいいと考えています。

後オリンピックが終了となったことから、月曜日は海外勢の出方を見てからにしてもいいかもしれません。開催時というのは大過なく終わりますが、その後は新しい流れが出てくる可能性があるものです。

それと最近のクロス円は同調しなくなりました。昔ならドル円が下げた場合、他のクロス円も下げていたのですが、ここ最近はそれぞれの通貨が独立して動いています。例えばポンドとユーロなど、昔なら同調していたときもありましたが、ポンドはユーロから脱退し、それが高評価となっているといわれています。他NZ、AUDなどもそうです。なので、ドル円は下がると思っていますが、クロス円全部が下げるとは少しも思っていません。

先週の相場

先週のドル円は、ADP雇用統計の発表時までの間、円高方向に進みましたが、同日23時の指標が良かったことと、その後の米高官発言などにより円安方向にすすんでいます。

テーパーリングについて、ポジティブな指標、意見などが増えているため、順調にすすんでいるように見受けられます。

なので、将来的にはドルは上がる可能性が高いと思っていますが、まだ若干先の話で、今週に関しては、下げの可能性のほうが高いとのではというのが個人的な見解です。なので、一種の逆張りのようなトレードになりますので、そういうのが嫌いな方は乗らないほうが良いと思います。また今週も米指標の発表が予定されています。発表の時間帯に関しては、慎重に。出来たらその前に決済(利食い)しておき、指標後に再度ポジションを持つといった姿勢でもいいのかもしれません。

ここまで読んで頂き、ありがとうございます
又のご訪問を心よりお待ちしております

ブログランキングに参加しています
やる気がでますので、よろしかったらクリックをお願いします


にほんブログ村 為替ブログ FX 無職投資家へ
にほんブログ村

無職 ブログランキングへ

-無職がFX

執筆者:


  1. ジョイ より:

    おお!珍しく具体的な言及ですね。
    ドル/円は日足、下げチャンネルレンジの天井で、オリンピックも明けて売り時だと、私も思ってました。
    かなまるさんと同じ目線が出来て自信が付きました。
    かなまるさんのように幅広いペアのことを考察出来ると、もっと世界が見えるようになって、確度が上がるんでしょうけど、ユーロでさえも見どころが分からず当てずっぽうです。
    来週はドル/円売りで触って見ます。
    ありがとうございます。

    • かなまる より:

      普通に考えたらこうなるのでは?と思える事を正直に書いただけなのですが、経験から言うと、こういう時は何故かハズレる事が多いので、こだわらず、何かあったらすぐ撤収するぐらいでお願いします。相場は自己判断でお願いします。

      [pc]

  2. ジョイ より:

    朝110.300売り
    ストップ110.400
    買い戻しは109.800指してポジション取れました。
    今さっきストップを建値110.300に変更しました。

    問題はこの後です。

    ここで、何日かかけて109.000まで落ちると予想した場合、かなまるさんならどうしますか?
    放置?それともリバウンドしそうなとこで区切ってちょくちょく売り買いしますか?

    どういう視点で長く持つか短く刻むかを判断されるか知りたいです。

    私は適当な雰囲気で放置やら売り買いやらして結局半々です。何も考えずに目をつぶってやってると変わらない。

    どうか、かなまるさんの見方を教えてください。

    • かなまる より:

      自分は相場を毎日チェックし、自分なりに理解しているつもりです。
      その中で今後どのように動くのか?という点の理解もあるので、
      それに合わせてトレードをしています。
      なので、長く持つか短く刻むかは、その時々の状況により異なります。

      >私は適当な雰囲気で放置やら売り買いやらして結局半々です。何も考えずに目をつぶってやってると変わらない。

      これは誰でも経験することだと思いますよ。真面目にというか、1回のトレードで最大限の利益を出したい。
      同じ時間でも最大の利益にしたいというのは自分も考えたことがありますが、
      この辺のジレンマは付き物ではないかと個人的には考えています。

      • ジョイ より:

        ありがとうございます。
        やはり常に判断力を切らさないようにしないとダメってことですね。答えはその時々で出さないとダメだと。

        結局今回は行って来いで建値で切られてしまいました。
        超短期でも、ほどほどで利確しとけばよかったという残念な結果でした。

        再度110.52で売りましたが、これも上に行くようだと、この1ヶ月はただの押し目だったってことで買いに回ろうと思います。
        そしてこれは10pip単位で利確を考えます。
        …っていうようなふんわりとした判断では、ダメですね…。
        短期も長期も外為は難しい。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

今週の相場展望

今週の相場展望は、米中貿易問題の報道に振られる展開になると予想します。 特に大きな経済指標の予定もないので、上記で引っ張られる可能性が高いかと思います。 一応週末APECで、中国と米国は米中貿易問題の …

8月17日から22日の相場展望

8月17日から22日の相場展望ですが、先週同様の小動きとなると考えています。 但し17日の月曜日に関しては、休み明けの東京勢が出てくるので、仲値までの値動きには特に注意してみたいと思っています。 仲値 …

今週のfx相場展望

5月14日から18日の為替展望ですが、個人的な見解を書かせて頂きます。 あくまで個人の考えで当たる保証は無し。 自信もさほどありません。単に思った事を書くだけなんで興味ある方はご確認願います。 5月1 …

【FX】ドル円上昇の理由

2月19日、ドル円は約1.6円急騰しました。 その理由について、個人的な見解を紹介します 但しあくまで個人的なものなので、ノークレームでお願いします ドル円急騰の理由 1つ目は、市場がドル円ショートに …

9月19日からの相場展望

19日からの相場展望だが、結論から言うと、クロス円とドル絡みの通貨ペアは一切やらないようにする予定です。理由はFOMCと日銀の指標発表が予定されており、それが大きく動く可能性があるからだ。 19日の週 …

カテゴリー