今年の自分の目標は、健康第一、一生涯の報酬を得る、勉強、月40万以上不労所得などで稼ぐという4つです。
この目標に対して実際にどのようにして過ごしたのを書いていきます。
悩んだあと行動できた2カ月間
この2カ月間は珍しく悩みました。このままでは月40万円以上の不労所得の達成が不可能になる可能性が高いからと感じたからです。
7月10日ぐらいから漠然とではありますが、「具体的に何をすれば良いか?」という点を考えました。今の自分にできることは、新規で何かをやるか、今まで作ったものを修正テコ入れするかの2拓程度しかありません。そしてそれらを3週間程度考えた結果、今まで作ったものを修正テコ入れすることにしました。
一応そこで考えたことを実行した結果、あるサイトの順位が、30位→11位まで回復したからです。
その為今まで作った中でかなりの数のサイトを修正することに決めました。
但しこの方法が今までのサイトの順位を全て上げてくれる、若しくは好転するとなるのかというと、実際はそれをしたことで落ちてしまったサイトもあったので、はっきりと言ってやる価値があるかは不明。
でも今の自分が少ない時間で出来て、尚且つ効果が期待できるのはまずこれだと思うので、とりあえずこのとりかかりをやりました。時間にしては40時間程度でしょうか。とりあえず今年で1番頑張った2カ月となります。
2カ月間の収支
2カ月間本当に前向きな行動は何1つできませんでしたが、それでも報酬は上がりました。
発生ベースですが、
7月が166,755円
8月が320,300円の成果となりました。
合計で487,055円となりました。
1.2月の合算が501174円。4月までの合算は729576円。6月までの合計は、1340173円となりました。これに7.8月を加算すると1827228円です。
目標は月40万円。8月までに320万円が目標だったので、進捗率は57%です。目標未達が既に見えてきてしまいました。
ちなみにアフィリエイト報酬は合算ですが、メインは
A8.netです。
不労所得を稼ぐ以外にやったこと
アフィリ以外にやった不労所得ですが、一応月に3千円は稼げる仕組みを作れたので、一応これはこの2カ月も稼働して、月に6k(まだ少ないので報酬には加算していませんが)は稼げています。
それ以外ではアフィリ以外での稼ぎの種を探そうと、一応色々と調べてみたり、情報を吸収したりしてみたのですが、まずその時間が少なかったこと、それもあり、魅力を感じるとか、行動するまでに至るものはありませんでした。
今後の抱負
この2カ月間に関しては珍しく悩み、何をしたら良いかを思い浮かべる日が多くありました。実際にこれをしたら良いのではないかというアイデアは延べ10個ぐらいは出たかと思うのですが、結局手つかずというか、やってもそんなに大きな利益にはならないだろうと思うものばかりなのと、その割には手間がかかることが想像できるため、お蔵入りというか、やらずにスルーしてしまっているような状態です。
では実際に何に時間を使っているのかというと、今まで自分が得意としてきたことに時間を割いている(=今まで作ったサイトの修正)のが現状なんですが、これをやったからと言って、どうなるかは未知数なので、「これをしていても良いのか?」という感情のようなものが常に脳内にあります。
またそれと同時に、「今までやってきたことは既に頭打ちで収益は下降局面に入っている。次の何か、新しい種をまくべき時期ではないか?」という疑問も常に存在します。
自分はこれらの疑問を温泉内で解決しようと、色々と考えてみたのですが、脳内は何故か過去に成功したもの、昔の成功体験を求めてしまうようで、結局今までやってきたことをやってしまっている自分に少し不安を感じつつあります。
思考回路としては、稼ぐと決める→何をするかを考える→この時にどうしても過去の成功体験があり、あれで稼げたわけだから、あれを頑張ってみようという結論になる→結局今までやってきたことを選択してしまう→だが今までやってきたことが頭打ちなわけで、それにしがみついていても上手くいく保証はない→でもそれしか経験がないからそれにしがみつく、それに固執してしまうのだが、上手くいくかは未知数→今は全てのしがらみを消してまっさらな状態から考える方がいい結果になるのでは?
とこんな事ばかり脳内にあり、中々結論を出せずにいます。
金儲けは理想とはかけ離れている
因みに自分は若干ながらも成果は未だ出ているので、今までの経験から話をすると、「これをやったら儲かるんじゃないかとか、これをやったら稼げるぞ!」なんて、ある程度自信をもって行動できたことは全体の1割もありません。
逆に言うと「これじゃまず稼げないと思うがやってみよう」とか、「もう時間かけるのはメンドクサイから手抜きした状態で終わりにしよう」なんて、実際にはかなり適当かついい加減にやったものの方が、成果は出ているような気がしています。
これは要は下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるでもあるし、7割程度の出来になったら、それ以上考えて10割として、満足した状態で出すよりも、7割で出してみて、ダメだったら考え直すとか、諦める方が良いという考えです(10割にもっていくまでにかなり時間を使うので)
なので変に頭でっかちで考えるのではなく、とにかく数の目標、時間の目標などを決め、やっつけ仕事でも良いからとりあえずやってみるというのが良いんだろう。それと今の自分は変に結果を求めすぎているというか、結果に固執しすぎている気もしている。もっとリラックスして、視野を広く持ち、やれそうなことをやってみる。そんな考えで9.10月は何かをやっていこうと思っています。
とりあえず抱負としては、既存サイトの修正を終わらせ、その後は何か新しいことをやっていく予定。
もう残り少ないので、少し頑張っていくつもりです。
PS今は環境が悪すぎかもしれない
セブンイレブンが再度ドーナツ事業に乗り出すという事がニュースになった。今ドーナツはミスタードーナツなど、ドーナツ専門店が8割のシェアを握っているらしいのだが、それを取りたいのだろう。その前に宅配ピザ事業に参入すると発表し、その報道を受けてドミノピザが大量閉店を決めたので、おそらくドミノピザはセブンイレブンが参入するのなら負けると思って徹底するのだろうと思うが、もうセブンイレブン自体、既存の物の販売では利益が取れず、攻めていくしかない状況にあるのだろう。
以前スギ薬局で日用品が販売されている記事を書いたが、あれも薬局がスーパーで売られている商品を薬局内で販売することで、スーパーの仕事を奪っているわけだが、世の中は景気が悪いからか、それとも購買する人が減ったからかは分からないが、大競争時代に突入しつつあり、大手がえげつなく人の商売を奪っていくわけだから、今後、供給側は大変な時代に突入すると思う。
そして供給側とは、金を儲けようとする側に立つ人たちなのだが、こういう状況を見ると、どこもお暗示ような事になっているわけで、今後はさらに厳しくなることが想定されるわけである。
ちょっと厳しいことを書いたが、これが現実。
今後は考えを改め、ガチで努力して、稼ぎ続ける道を選ぶか、それとも自給自足など、守る方、節約方面に強くなり、さほど稼がないで生きていく道を選ぶか、本当にそんな時代に来ているのかもしれないと感じる。
今後景気が良くなってくれれば良いけど、そうなる為には改革のようなものが必要。既存の継続で今になってしまっているわけで、そう考えるとここから浮上するのは難しい気がするので、先の見通しに関しては不況になっても良いような立ち振る舞いが求められるのだと思う。
それと自分は今もパチンコ店に頻繁に通っているが、さすがの自分も、もうパチンコ店は時流から外れていると感じる。昔の景気が良かったとき、皆小遣いがたくさんあった時の娯楽としては良いが、今のような不況下になった際は、遊んでいられるような人も少ないわけで、今後は更に店が減っていくのではないかと思う。なのでなるべく行く機会を減らした方が良いと思う。