5月第4週目(5月21日~25日)について個人的な見解を
書いてみます。
基本的に、当たるも八卦当たらぬも八卦(占いは当たることもあれば当たらないこともあるということ)
そんなレベルの予想です。投資は自己責任でお願いします。
5月第4週目(5月21日~25日)のFX相場展望
この週は、読みづらい週。現段階でも大きな方向性があるようには考えていません。基本的には初動の動きを見てから対応していきたいと考えています。
よって次から書くことは参考程度にとどめてください。
ドル円
チャート上は上昇トレンドなんで、チャートを信じて、
基本的には買い目線で望みたい。
よって下がった所を買っていきたいという姿勢。
ただここ数日でかなり上昇していること。金曜日は111円に乗せるも、やはり売り圧が強く、最終的には110.77で終わっていること。
この週末の下げが、週末要因なのかを見極めて(月曜の値動きを確認し、月曜日も強いようならついていくだけ)からエントリーを考えていきたい。
この場合、月曜日に下げるようだったら少し様子を見て、下げ止まるかを見極めてからにしたい。
逆に月曜日に上がるようだったら、これもまたどこまで上がるかを見てみたい。
尚、今週は23日にFOMC議事録が公表される予定です。強気か弱気かにより、一定の値動きが出る可能性があるので、この日に掴まらないよう、欲を言えば、また慎重なら、この日までは軽めのポジションで望みたい。
基本的には買い。でもあまりにも上がり過ぎた場合、少し売りで入っても良いかと見ています。(但し売りで掴まるのは嫌なので、本当に入っても良いな、高すぎだなと思えるレベルならの話ですが)
気をつけるのは、23日のFOMCと、週末25日の5、10日の仲値。それと貿易関係、中東の紛争リスク、北朝鮮リスクといったところ。
上記の変動要因で動かない限り、あまり大きく動くとは思っていませんが、どうなることやら。
ユーロドル
ユーロドルに関しては、チャート上は完全なる下落トレンド。
先物のポジションも先週とほとんど変わらず、ユーロのロングが多過ぎるので、基本的には下目線で考えていきたい。
因みにユーロドルは基本的には買いは無しと見ています。
自分は昨年9月ぐらいから、一度も買いで入ったことは無いです。
ちょっとした反発はあるかもしれませんが、ユーロドルはトレンドが継続する傾向にあり、ちょっとしたミスが救われない可能性があるので、怖くて買いでは入れません。
金曜日の週末、もっと下に行くかと見ていましたが、最後に1.175から、1.177まで戻して終わっています。月曜これが週末独特の動きだったのかが判明すると思うので、それを見てからにしたいと思っています。
基本的には上がるまで待ち、上がったところを様子を見ながら売る程度と考えています。
一応次のターゲットは、1.172.ここに届くかを見極めたいと思っています。
ニュージーランド円
ニュージーランド円は、金曜日に反発。
金曜日の早朝、2人目の要人発言があり、その発言が注目されていたが、それはスルーした模様。
但しそれ以降の時間帯で、今まで散々売り込まれた分の巻き戻しが出ている模様。
それと、水曜日の上昇が、経済が良くなりそうだという要人発言からだったが、木曜日にその分を帳消しにする下げ。そして金曜日に水曜日の高値を超える上げ。何が起こったのか疑問視したい値動きだったが、この値動きを見る限り、このまま上値を試すかというように見える。
またチャート的にも、日足のボリンジャーバンドのσ3の形がコブを持っているようにも見える。RSI系も底値を指していて、チャート的にはちょっとした反発狙いで買ってみても良いようには見える。
個人的には、月曜の値動きにもよるが、月曜日に上げ、火曜日に下げ、そして水曜日がどう動くのか?なんてイメージしている。
ニュージーは、月曜日7時45分に経済指標が発表予定。
たいした指標ではないが、一応留意し、その時間以降に、しっかりと様子を見極めてからトレードするのが良いかと考えている。
ただ、ドル円が買われる以上、資源国は売られる運命。でもさすがに売られすぎからか、金曜日に上がっています。これが本当に反発していくのか?そんな感じで見ていきたい。
ポンド円
ポンド円はチャート上では緩やかな上昇トレンド。
金曜日に大きく下げたのが気になるが、これが週末要因による下げかどうかを月曜日に見極め、それから考えたい。
尚日足のチャート的には雲のねじれを抜けれるかに注目
週足のチャートでは、雲に支えられて上昇していくのかを見ていきたい
ポンドの場合は動き出すと結構激しいので、様子を見ながら、慎重に売買していきたいと思う。
オージー円
先週のオージーはちょっと弱かった。
金曜日ニュージーランドが強い中、連れ高にはならず。
直近の値動きでニュージーが売られていた際、オージーはさほど下がらなかったので、その反動が出ているように見える。
今週も弱さが継続しそうなので、買いで入るのは様子を見てからにしたい。
自分はオージー円単体で売りで入るのは嫌なんで、オージー円は大きく下がったら拾う程度で、基本的にはよっぽどでないとトレードはしない予定。やるとしても、ドル円が大きく上昇し、オージーが下がった場合のオージードルの買い程度か。但し小反発狙いです。
ユーロポンド
今のところユーロが弱い。ポンドもつれ安になっている一面はあるが、それでもユーロの方が弱く、ユーロポンドも下落中。
金曜日はポンドが弱く、若干戻したが、今週はこれが継続するかという点を見ていきたい。
金曜日にポンドが下がったんで、その分戻すかを見て、戻すようなら売りで入っても良いかと考えているペア。
チャート上では日足で見ると、大きな雲があり、まだまだ下げ余地があるようには見える。
但し積極的にはトレードするペアではない。あくまで自信があるポジションが見あたらない時のつなぎのポジション程度で見てみたい。
一応考えている代表的なのは上記です。
自分はユーロ円は相性が悪いので、一切触る予定無し。
あくまで個人的な見解なので、投資は自己の考え優先でお願いします。