40代無職の投資スタイル | 40代無職が働かないで生活するブログ

40代無職がバイトなど労働しないで生活する事を目指しています!方法や考え、日々の生活を紹介しています!当サイト内の記事検索は、サイトマップ(PCのタイトルの左上)をクリックして参照願います

無職がFX

40代無職の投資スタイル

投稿日:12月 11, 2016 更新日:

こんにちは、無職の金丸です。

本日は、最近好調なFXについて、私自身の投資スタイルについて紹介します。

まずは、好調の証である、12月7日、8日の成績から

これは自分が使っているDMM FXは初心者向けから取得したデーターです。2日間に1回のデーター取得が見やすいので、そのように表示しています。

結果は、2日間で、約60万円のプラス。

10月から初めて、1カ月およそ60万円の収益だったので、この2日間で60万円のプラスというのは、良いほうです。

ここからは自分の投資スタイルについて紹介します。

40代無職の投資スタイル

投資に対する自分の基本的な考えは、

最短の時間で、利益を得ること

としています。

仮に1万円の利益を出すのに、10分使って出すのか?

それとも1時間使って出すのか?

ということを考え、極力短い時間で出すことを目的としています。

実際に自分が日々している流れについて紹介します。

1、早朝5時ごろ起床(起きれたら)起床後に、レートチェック。先ず、AUD,NZD等の高金利通貨の値動きを確認し、買いで入れるようなら、スワップ目的で購入。

その選択肢がなかったら、自分の判断で買えそうなものを数ペア(リスク分散の為、1通貨のみとはしません)選択し、その内プラススワップになるもののみ購入。

購入後は、すぐさま指値注文もしくはOCO注文を入れておきます。(マイナススワップがついてしまうポジションは、明けてから注文して、どうように指値かOCO注文をいれて放置します)

2、1で指値もしくはOCO注文を出しているので、それが約定するまでの間、レートチェックはしません。約定した場合は、携帯に通知される設定になっているので、それが来るまでひたすら待ちます。待つというか、極力気にしないようにしています。

3、1で注文した指値もしくはOCOが約定したら、初めてレートをチェックします。そして新規注文できるものがあったら、そこで注文。1と同様にすぐに指値もしくはOCO注文をいれて放置します。

4、2か3で注文したにも関わらず翌朝まで約定しなかった場合は、自分のポジションをチェックします。

そこで決済するか、若しくは持ち越すか、注文を変更するかを判断し、決済か、変更か、放置かを選択します。

再度1に戻ります。

見ているチャートの詳細や、使っているテクニカル等は今回は割愛しました。

あくまで、基本スタンスという事でお考え願います。

後、基本的に上記スタンスを維持していますが、レートがどうしても気になったときは、我慢するのも良くないので見る時があります。またその時に決済することもありますが、そういうのはごく稀です。

皆さんの参考になれば幸いです。

 

 

ここまで読んで頂き、ありがとうございます 又のご訪問を心よりお待ちしておりますブログランキングに参加していますやる気がでますので、よろしかったらクリックをお願いします


にほんブログ村

無職 ブログランキングへ

-無職がFX
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【FX】G7電話会合の結果とドル円の利下げについて

昨日g7の電話会合が行われました。会合の結果は今回は特に行動しない,すなわち何もしないと言う結果になりました。しかしながらこの結果が失望を招き、NYダウは再度下落し始めました。この値動きを見たからか、 …

2月6日からのドル円相場展望

2月6日からのドル円相場展望だが、先週末に方針を立てたが結果から言うと、値動きを見ながらだが、売りだけは日脚で陰線をつけるまではやらない。 という結論だ。 今は6日9:47分。ドルは132.288と前 …

NZ円、ai外貨予想

今は8月3日、午前10時5分です。 じぶん銀行のai外貨予想について、NZ円を見たところ、1営業日後と5営業日後に上がるの予想が出ていました。 見た理由は、他通貨と比べても売られているから。 ちょい下 …

先週のFXと今週の相場展望

先週のFXですが、皆様もご存知のとおり、1月3日朝7時半頃に為替市場が前面円高に動きました。私が使っているDMMFXで、ドル円で約5円程度下落しています。 それにより割と多くの方が損失をこうむってしま …

10月11日から15日の相場展望

10月11日からの相場だが、結論から紹介すると、【様子見】としたい。 理由だが、1,原油高をはじめとした商品相場の高騰(今のところ解決のめどが立たずの状態。今でも円売りに反応しているが、さらに継続する …

カテゴリー