2022年の振り返りと2023年の目標 | 40代無職が働かないで生活するブログ

40代無職がバイトなど労働しないで生活する事を目指しています!方法や考え、日々の生活を紹介しています!当サイト内の記事検索は、サイトマップ(PCのタイトルの左上)をクリックして参照願います

2023年の過ごし方

2022年の振り返りと2023年の目標

投稿日:1月 15, 2023 更新日:

無職

2022年1年がどんな年だったのかという事と、2023年の目標について書いていきます。これは自分が後から振り返ったさいに分かるようにするための記録です。興味ある方だけご確認ください。

2022年の概況

2022年ですが、この年はコロナそれと2月24日にロシアがウクライナに侵攻し、ロシア対ウクライナ戦争が勃発しました。ロシアから資源を購入していた欧州などが購入できなくなり、エネルギー価格が高騰し、各国ともインフレが急上昇。その為アメリカ、欧州など、各国ともに利上げに踏み切った年になりました。その中で日本だけは何もできず、食料品などを含む生活必需品が年に数回というペースで上昇したものの、賃金の上昇はできず、結果的に多くの人の生活に影響が出てしまったような状況になりました。

この年は年後半にかけて食料品の値上げが行われたのですが、消費者としてはその金額で購入することができないのかどうかは分かりませんが、年明けにかけても、個人的な印象としては、皆財布の紐が固く、値上げすると手がでない!といったような状況に見受けられました。

また個人的には更なる不況、並びにモノ余りの時代になっているなと感じています。

それとこの年はコロナの影響が色濃く残った1年になりました。コロナの感染防止の為、各社リモートワークといって、自宅などで仕事をするスタイルが増えました。またそれは多くの飲食店などにも浸透したのか、自動レジの導入、各飲食店などにおいてモバイル端末を導入し、各自注文するシステムなどが浸透した1年になりました。単に人との接触を避けるという意味と、コロナで大打撃を受けた飲食業界における経費削減、人減らし政策のようなものが次々に実現した時代になったと感じています。

2023年は日本はコロナにおいて世界の国とは真逆の政策をとってしまったこと、少子化により先が暗いこと、トヨタ自動車ですら、日本脱出を考えていると報道されていることから、今まで以上に不況が押し寄せてくる年になるかと個人的には危惧しているような状況です。

2022年の個人的な過ごし方

無職

2022年を振り返ってみると、【精神的に余裕がない1年だった】と感じました。

今までの自分は特にやることも決めず、日々のんべんだらりと過ごしていたので、精神的な余裕、心の余裕に関しては人一倍ありました。

朝家を出ても特に予定を決めず、適当に入った喫茶店で、メニューを見ながらどれを頼もうかとそれだけで一喜一憂していたり、その場所でボケーっとするという優雅な時間を過ごしていたのですが、2022年はそれが一切できませんでした。

なぜやらなかったのかというと、一応アフィリに対し、自分なりに真剣に取り組んだからです。

無職

漫画喫茶に入るなら、その前にやる事を決めてから入店しようとか、休む時間、生産性のない時間を過ごすのなら、アフィリをやったほうが良いはずだ!休むならアフィリを考えよう。そんな事がずーっと頭の中にあったので、今までのような休む時間、何もしないで脳を休める時間が大幅に減っていたのでしょう。それが余裕が無いと感じる理由になったのだと思います。

アフィリを始めたきかっけは、不労所得が欲しかったからですが、そのことをこのブログで何年も書いていながらも全然実現できなかったことに対し恥じらいの感情がわき、それが原動力となり、ある程度真面目に取り組んだところ、結構な収益に恵まれたため、マジでこれで何とか食っていけるまで稼げるんじゃないかとそのぐらいの手ごたえを感じた為、遊んでいた時間、ボケーっとしていた時間は、極力アフィリに使うよう心掛けました。

ただこれをすることは、考える時間を増やすこと。実働の時間を増やすことになります。結果的に余裕が無い、減っていると感じる1年になりました。

ただ実際にどの程度やっていたのかというと、漫画喫茶で原稿を打ち込むなど、身になる行動をした時間というのは、2022年を通して1日最大8時間×64日のみとなります。5月から本気でやろうと行動を開始し、週に多い時で2日間を漫画喫茶で過ごし、その中で原稿を書く、サイトを作るなど、期待値が見込める時間に使いました。大したことはありませんが、普段怠けていた自分からすると、これが大きな負担となった気がしています。

2022年の個人的な感想

2022年の個人的な感想ですが、なんやかんや言いながらも良い1年になったと感じています。

大病を患わなかったし、アフィリやFXなど、割と真面目に知識を吸収した為、今までよりも飛躍的に賢くなった気がするし(前がひどすぎたため)、1年間を通してyoutubeの釣り動画を視聴し、その点でも多くの事が学ぶことができた1年だったと感じています。※釣り動画を見て理解できたことは、釣りは人生そのもの。狙った魚を釣れるのかどうかという点に関しては、そこに魚がいるのか?という大事な点を抑え、その季節に合わせてそこにいる魚が食べる餌を投入することが大事ですが、まずこれを理解しておらず、独自のやり方に固執し続けるがゆえに釣れないというジレンマに陥る人が多すぎで、そういう人達を見て自分は変わらないとという事が実感できました。その他多数の学びがありました。

2023年の目標

無職

2023年ですが、今年も何でも良いので、不労所得が得られるような何かに挑戦したいと考えています。そして今年は世界経済が不況になると思われ、そのしわ寄せが日本にも確実に来ると思うので、これはガチで達成するつもりです。とりあえず自分は考えが甘く、最初にやりたいことを優先してしまうような性格ですが、今年はまず稼ぎの泉を作ってから他の事をする。義務をこなしてからにしたいなと考えています。

具体的には、生産性のある行動ができたかどうか?をチェックするように心がける等を考えています。普段何もないときは生産性の無い行動を平気で何週間も繰り返してしまう可能性があるので、まずちゃんと不労所得を得る為に行動ができたか?具体的に何時間それができたかなどをチェックすることで、何とか目的達成の為に時間を投下していきたいと考えています。

一応月収は30万円以上。年収では360万円を不労所得などで稼げるようにする。

これが今年の大きな目標です。

具体的な手法は現在も検討中ですが、常にこの目標を達成することを念頭に置き、早い段階でこれを必達し、その後は楽をして過ごす。そんな感じで1年を過ごしてみたいと思っています。

目標達成後の行動

また目標達成後の行動ですが、基本的に稼ぎは外貨など、円で持つのではなく、それよりも利回りが期待できるものに変えて持っておきたいと思います。それ以外では不動産はちょっと敷居が高いですが、それ以外で資産として残りそうなものに変え、そっちの側でのリターンを得るなど、日本がちょっと心配なので、そういう行動も必要かと考えています。(日本の景気が持ち直せば外貨には変えませんが)

2023年の小さな目標

1,月に3つ以上新しいことをする

→2022年、街中でレンタルサイクルを見つけ、それを利用してみたところ、物凄い行動範囲が広がりました。私は出歩くことが多いのですが、自転車で行ける範囲は想像以上に広く、今まで電車やバスを利用してい行っていた所をレンタルサイクルを使うようになりました。その際に見える景色、街並みなど、新しい景色を見ることだけでも満足感を得られ、新しいことは大事だと実感しました。なので今年は月に3つ以上の新しいことをします。例えば戸田競艇に行く(今まで行ったことがない)、新しいパチンコ店に入る、行ったことがない飲食店で食事をする、行ったことがない場所にいくなどなんでもいいですが、これをやるように努力します。

2,ビジネスを考えてみる

→2022年は一生懸命にアフィリに取り組んだと個人的には感じています。またその中で、人から必要とされるものは正業(ビジネス)になるという事を強く感じました。これは何でも良い、どんな事でも良いけど、誰かに必要とされることについて、それをアプリ開発でも良いし、ネットでも良いし、何かしらの形で展開し、それがビジネス(仕事)にならないかなと漠然とですが考えているので、今年はこれを形に出来たら良いなと考えています。無理はしませんが、考え続け形に出来たらという程度ですが。

3,色んな知識を吸収する

→2022年は、今までの人生の中でもかなりの量の知識を吸収した1年になったと感じています。今までそんな生活をしてこなかったので、一般の会社員さんよりかは少ないかと思いますが、激動のFXの年であったこともあり、金融や経済の知識や、アフィリに関する知識、売れる商品、売れるセールスレターの書き方など、自分に不足している知識について、例年以上に学んだ年になったと記憶しています。そしてそんな事をして感じたのは、適当な事を言っている人や、間違った理論をさも正しいかのように説明している人を、はっきりと間違っている!と感じるようになったことです。

ホリエモンがyoutuberはバカが多いという話をしていましたが、実際にそれに近いような動画、本当にこれは言っていることが滅茶苦茶で、よくこんな糞みたいなひどい動画を垂れ流すなというような動画もありました。具体的には以下の動画ですが、ネタバレでいうと、経済学者の成田氏の頭はおかしいです。マジキチと同じです。また変なメガネをかけている池戸氏はそれを批判するような発言をしていますが、これもいまいち的を得ていません。2人とも経済を語るにはまだまだな人ではないかなと感じますし、こんなレベルの低い人を出演させるよりも、もっとまともな人がいないのか?とガチで心配になるような動画でした。

勿論まだまだ2人は若く、これからの人なので、更なる研鑽で今後が期待できるような人材になると思っていますが、今の段階では、【何を言っているの?】という感想を持つことが多く、途中で切りたくなる動画です。

実は正しい情報、正確な情報を持たないと、地図ではないですが、目的地にたどり着けないものですが、そういう意味で正しい知識の吸収をする為には、やはり外堀を埋めるかのようなある程度の知識の吸収があり、初めて正確な情報というのが何かというものが分かるのではと感じたので、今年も知識の吸収はやっていくつもりです。※上記の動画は批判するつもりで紹介しているわけではありませんので、ご了承ください。

4、体調管理を徹底する

→1月15日、板橋のスパディオで3時間過ごした。その夜は熟睡。10時間も熟睡した。おそらく相当体が疲れていたんだと思う。実はその2日前の金曜日に龍泉寺の湯とうい谷塚駅近くにある温泉で3時間程度過ごしたが、その時は時間的に横になれなかったので疲れが抜けなかったんだと思う。また冬の時期は冷えと少し暗くなることから目が疲れやすいといった疲労要因もある。今年も疲れたらすぐ休む。また休んだ際はしっかりと寝て疲れをとる。これを徹底してやっていく。

5、無駄なことに時間を使わない。2023はこれをやったと人に言えるような年にする。

→新年を迎えてもいまだ無駄な行動が目立つ。具体的にはアフィリの成果画面を1日に何度もチェックしていたり(報酬が上がれば通知が来るので本来一切不要なのだが)、注文を入れてあるにも関わらずレートを頻繁に見ていたり、アフィリのランキングを見ていたりという時間がいまだにおおい。これらは本当に全く無意味な時間だ。見ても見なくても何も変わらない。なので、この時間が至極もったいないので、これを極力減らす。また減らした時間は何かを考えるなど、もっと生産性の高い時間に使う。それと2023年は人に対して、【〇〇をしていた】といえるような年にする。さすがにパチンコしていたとは言えないので、そういうのは極力控え、誰に対しても、これをしていたと言えるような行動をなるべく選択してやっていくようにしたい。

1月16日4.5を追記。

目標設定で考えたこと

世の中で何かを得る為に必要なことは行動です。行動無くして得られるものはありません。ただやみくもに行動すれば良いかというとそうではありません。高い山に登りたいのなら、事前に山頂までのルートを調べ、どんな装備で、何日で登るといった計画を立てないといけません。

そして周囲を見ていると、それをスマートに出来る人もいれば、そこで躓いている人もいます。

その差はその人の考え方次第。

即ちある程度の脳力があり、行動もできる人は何かを得ることができますが、そうでない人はそれすら難しいというか、中途半端な結果にしかならない。その点は残酷で、悲しいかなそんな気がします。

ただ、逆を言えばこの点は平等です。能力があり、行動ができる人は何かを得ることができる。

世の中はどんどんそんな環境になりつつあり、例え個人でも何かを達成できる時代になっていると思うので、無職のような人は頑張るしかない。常に自己研鑽に努めるしかないと思います。

自分の場合はようやくこのような考えに行き着くことができたので、とりあえず今年に関しては少し自分の脳みそが成長するような事について、義務的に時間を使っていきたい。また何かを考えて、それを行動に移していきたいと漠然とですが考えています。

それと今までの自分はどちらかというと自信がありませんでした。何をするにしても相手の方が有利とか、他の人の方が優れているという気持ちを持つことが多かったのですが、色々と知識を吸収してみて感じたのは、別にそんな事はない。自分よりも成長が疎い、遅い人、レベルが低い人というのも存在するんだという事が今まで以上にですが、認識できた気もしています。

また仮にもし自分のレベルが低かったのなら、そのレベルを補う為にその為に必要な行動をとるしかない。人生はやるかやらないか!またその際にいかに真剣に物事に取り組むことができるか?その繰り返しであるかのように感じています。

ということで、今この文書を書いている時点では、本気で、また真剣にかつ全力でこの目標達成に向けて取り組み、満足いく成果につなげたいという気持ちでいます。

どうなるかは分からないとはかけません。もし不達成は完全に自分の責任。自分の努力不足です。そんな考えで、今年はガチでこういう事に取り組む1年にしようかと考えています。

※目標が変更になった場合は、再度追記します。またこの点に関しては、毎月書いていた無職の〇月の過ごし方(今年は数か月に1度更新になるかもしれませんが)で紹介していく予定でいます。

ここまで読んで頂き、ありがとうございます 又のご訪問を心よりお待ちしておりますブログランキングに参加していますやる気がでますので、よろしかったらクリックをお願いします


にほんブログ村

無職 ブログランキングへ

-2023年の過ごし方

執筆者:


  1. rueckerjaquelin
    whoiscall より:

    Thank you.

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

無職の1週間の過ごし方

無職 7月24日から28日までの過ごし方について、書いていきます。なぜこれを書くのかというと、何だか頭がもやもやとしているからです。おそらく今の時代は何でもできる。目標があるのならば叶う時代だと思うの …

雪華堂の思い出(和菓子店)

無職 東京の練馬区に明治時代から営業を続けてきた【雪華堂】という和菓子店があったのだが、2023年5月に廃業することになった。 自分はこの事をネットニュースを見て知り、そこで初めて興味を持ちこの店に行 …

2023年4月~6月の無職の過ごし方

無職 2023年4月~6月の無職の過ごし方を書きます。これは自分が後から振り返った時に、いったいどんな過ごし方をしていたのか?という点を振り返るための個人的な記録です。誰かに向けて書いているわけではあ …

8月21日22日の過ごし方

無職 今日は8月23日(水)。一応今日に関しては、前々から漫画喫茶で作業すると決めていて、今日するべきことも考えてあるので、直ぐに取り掛かれば良いのだが、何故か頭のもやもやが消えないので、とりあえず2 …

7月31日~8月10日の無職の過ごし方

無職 ここの所狂ったようにパチンコ店に行っていた。なぜそんなにパチンコばかりやってしまうのか?そんな点をここに書くことで考えてみたいので、これまでの過ごし方を書いてみます。これはあくまで自分が自分自身 …

カテゴリー