![無職](https://xn--40-g73a1ae4fvewa41al29xboepx7hruk8snno5b.com/wp-content/uploads/2024/02/ttt.png)
2024年10月に自転車で転倒し、右腕を強打してからというもの、そこから3カ月が経過したものの、未だ右腕を中心に、打った箇所に違和感がある。また右腕はいまだぐるぐると回したりできないし、重いものを持つことが困難な状態が続いている。ただ日に日に状況は改善してきているのは確実で、時間はかかるものの、完治するのは間違いないというぐらいのレベルにはなっているのだが、そんな自分の状況を改善するために最近頻繁に利用しているのが炭酸泉だ。
今回は同じような方もいるかもしれないと思い、打撲した方や、間接に違和感を感じる方に対し、炭酸泉に入るとどうなるのかという点を紹介する。
自分の打撲の症状
2024年10月12日ぐらいに電動自転車で激しく転倒した。その際に右腕を強打。ケガをした当初はコップを持つことすらできず、スマホを操作できるようになったのも3日後ぐらいだった、その為ケガ後1カ月半はほぼ何もできず。今は何不自由ない生活はできているものの、右腕を打った箇所から未だに気にならないぐらい軽い痛みがあったりする。詳しい症状は以下の記事を見てほしい。
炭酸泉に通いはじめた理由
炭酸泉というのは、コーラなどの炭酸ジュースのように、プクプクと泡が出てくるお湯のことである。日帰り温泉にもあるし、銭湯でもはいれる場所がある。
自分は温泉によく行っているので、ケガをする前に何度も入ったことがあるのだが、その際は何の効果も感じなかったのだが、ケガ後に炭酸泉に入ると、以下のような症状を感じるようになった。
先ず入浴すると、体が非常に心地が良く、寝てしまうこともあった。それぐらい気持ちが良いお湯に感じた。またその理由は、まだ打撲の個所が完治できておらず、その場所が温まることにより、血流がケガをした場所に集まり、その場所を治癒する為に心地よさを感じるからだと思う。
因みに入浴し、体が温まった際に心地よさを感じるのだが、帰宅した際と、その翌朝はとにかく眠くて眠くてしょうがない。その理由は未だ治りきらない箇所に対して、血が回り、治癒をしているからだと思う。ケガを治す際は、実は物凄いエネルギーを消費する。そしてそれが睡魔となって襲ってくる。このことはケガをした際、丸3日食事をしなかったのだが、その際に感じた。
人間の血は大事な箇所に向かう。そしてそこで血が使われると、他の臓器などに血が回らなくなり、それが原因で眠り(横になり安静にする)を欲するようになる。個人的にはこんな印象を持った。なので同じような症状の方は、入浴した際に眠くなる。また帰宅後も夜も翌朝も眠くなるということを頭に入れておいてほしい。特に車の運転などある方は、出来たら車ではなく、徒歩やバスなどで行くことをおすすめしたい。
また各人の症状によっては、温めることで痛みや悪化の可能性も否定できないので、各々の症状を検討後、入浴するかを検討してほしい。
炭酸泉の効能
ネットで調べてみたところ、炭酸泉の効能は、炭酸ガスを皮膚から吸収すると、体内の酸素量が増えて基礎代謝が活発になります。 基礎代謝が活発になることで、乳酸の分解や疲労物質の排出が促進され、関節痛や筋肉痛の緩和、疲労回復の促進が期待できます。
となっていました。実際に炭酸泉で入浴できる施設にも同様のことが書かれていることがあります。
勿論諸説いろいろとあるので、信じるか信じないかはその人次第ですが、個人的に怪我後は定期的に炭酸泉に入浴に行っています。それは体が楽になるからです。またどの炭酸泉が良いのかというと、それはやっぱり泡が多いほうが効果があると感じます。
自分は温泉水を炭酸泉で提供している、お風呂の王様和光店に行ったことがあるのですが、ここの内湯は炭酸の量が少ないです。その為、七福の湯の炭酸泉より効果は感じられません。全くと言っていいぐらい違います。逆に七福の湯は普通のお湯の炭酸泉なのですが、炭酸の量が多く、温泉の炭酸泉ではないのに、和光のお風呂の王様よりもかなり効果があると感じます。
あくまで個人的な印象ですが、炭酸が多い箇所の方が良い気がしています。
因みに自分が怪我後に使った日帰り温泉で良い順番から並べると、
1位は、埼玉戸田の七福の湯。
2位は、埼玉上尾の日び喜の湯
3位は、埼玉戸田のさいかの湯
4位は、埼玉和光お風呂の王様
です。
打撲、骨の異常、骨の痛みなどの症状がある方は、試しに入ってみたら良くなるかもしれません。
興味ある方はご検討されてみてください。