
自分が割と使っている漫画喫茶のバイト募集の広告があったので見てみたら、何と履歴書不要、20歳以上ならOKというゆるゆるな内容だった。そして実際にこの条件でバイトを募集している店を調べてみたら、埼玉の浦和、東京の浅草、千葉の市川で募集していた。因みに漫画喫茶に関しては自分は超行っている方だと思うので、どんな事をするかという点を紹介すると、客が帰った後の部屋内の掃除がメイン。後は客が漫画を読んだ後、室内に放置して帰ると思うのだが、それを棚に戻すといった内容がメインになる。まあ人が汚した後、その片づけをするというのがメインの仕事になる。なのでもし応募するのなら、どのぐらい混雑しているのかをチェックして、1番空いている店に行けば、そんなに働かなくても良いと思うので、それが1番のおすすめだ。

最近求人が多くなっているように見える
それと最近街を歩いていて思うのだが、依然と比べ多くの店が、従業員募集とか、事務員募集なんてものを張り出しているのを見かけることが多くなった。
因みに求人広告は出すだけで5万円程度は取られるらしいので、そういう事を考えると、張り紙をすることで募集する方が安上がりなので、とりあえずそれで集客してみようという気持ちがよくわかる。
それと求人広告の掲載などで、たくさんの人が応募してくるよりも、店舗の張り紙などで応募する方が人が少ないと思うので、こっちの方が受かる確率が高くなるのではないかと思った。
ただ募集しているということは誰かが辞めたということである。
「何かあるのかもしれない?」そんな事を想像し、それでも楽そうに見えるところがあったら、今はそういうところの門をたたいても良いのではないかと思ったので書いた。
特に今はパチンコパチスロがマジで厳しいと感じている。
自分も未だに朝1に行くことが多いが、皆顔色が悪くなっているようにも感じるし、皆更に貧しくなっているようにも感じる(服装などを見ると、ぺらっぺらの服を着ている人が増えた。多分100円ショップで売っている服を着ているんだと思う)なので、手堅く稼ぐという観点なら、今の求人に乗ってみるというのもアリではないかと思ったので書いてみた。
それともしこの記事を読んで実際にどこかバイトでもしてみようと思う方がいる場合、その方に言いたいのは、その経験が明日に生かせるか?そんな観点で選ぶと良いと思う。満喫が初めてなら、実際に入れば色々とわかるので、良い経験になると思う。自分は昔荻窪にある満喫に良くいっていたのだが、その店がつぶれたあと、その店で働いていた人らしき人物が、ある場所で満喫を開業していたのを目の当たりにしたことがある。バイト→満喫閉店→独立開業とした人物がおそらくだがいたのである。しかも完全に1人で始めたようなお店だった(チェーン店などではない)
因みに満喫はフランチャイズをやっている店も多い。コミックバスターなんてのもそうだし、ゲラゲラも確かそうだ。ただその人は個人的に独立した。何故かというとノウハウを知っていたからであろう。
なんかそういったバイト後の目的などを決めてやると、バイトをしていても、その目標に進んでいるような感覚になるので、意義や意味を感じ、日々充実する要素になると思う。
ただ所詮バイトなので、目的を持たず、おざなりにとかでも全然アリだと思う。その点は人それぞれ。各人の価値観次第だ。