12月9日(月)、自分は朝9時に家を出る。世間体というものを気にし、働いていないのに、働いているように思ってもらうためである。
そういう意識があるからか、月曜日は滅多に漫画喫茶に行かないのだが、ここの所パチスロの負けがマジで半端なく、仕方なしに月曜日の9時過ぎに漫画喫茶に入店した

平日の午前中ごいうのは店員も暇なんだろう。
普段は聞かれないのに、その日は「何時間程度ご利用予定ですか?」と受付の女の子に聞かれる。
個人的には9時間というつもりだったが、それだと中年ニートにしか見えないので、見栄を張って5時間程度としか回答できなかった。
自分が行った漫画喫茶は料金自動延長制で、本来客がプランを選択する必要は無い。何も聞かれなければ9時間だらだらと過ごそうとしたのだが、一度口にしてしまったものはしょうがない。
5時間パチスロ動画を見た後店を後にした。
吉祥寺でランチ
今回は吉祥寺の漫画喫茶に行ったので、昼飯は吉祥寺で食べた。
食べたのは、油そば(498円、40%引き)
グルーポンからだと、武蔵野アブア学会の炙りチーズ油そばが、4割引きの498円で食べる事ができる。

前からずーっと狙っていたのだが、普通盛りだと腹が一杯にならない。グルーポンには無料で大盛に出来るとは書いておらず、その点が気になって躊躇していたのだが、偶然にも吉祥寺まできたので、まあ良いだろうと頼んだ。
店員から無料で大盛に出来ると言われ、念願の大盛を注文した。

結構期待していたが、普通の油そばに上に、とろけるチーズを2枚程度乗せ、それを炙っただけだった。
味は異常にしょっぱい。塩の味しかしない。
卓上にあったお酢を異常なぐらいぶっかけ、何とか完食したが、多分もう行かない。この油そばを食べるなら、代々木にある武蔵野アブラ学会(同系列店)の方が塩辛くなくて美味しい。後ゆで卵が1個無料でもらえるのも良い。
因みに、自分が一番美味しいと思った油そばは、東京中野駅近くにある、東京煮干し屋本舗の油そば。特盛でもさほど多くないので、無料の特盛を注文しよう。
吉祥寺でパチスロ稼働
しょっぱい油そばを食べ終え、店を出たのが午後16時ぐらい。帰るにはまだ早く、時間つぶしにと駅前のオリパサ吉祥寺店に入店した。
ジャグラーを中心に打って、7千円使い、364枚のメダルを流す。
交換したら6,500円だった(あまりメダルなし)
千円で50枚貸し出しだが、交換率は限りなく6枚に近い。吉祥寺のパチンコ屋には全然行っていなかったので分からなかったのだが、随分と交換率が落ちたなと思う。
因みにこの店のイベントは、毎月1日。出玉も公開しているので興味ある方は行っても良いと思うが、行くならイベント日だけにしないと先ず負けてしまうと思う。
オリパサでの稼働を終えて店を出たのが17時ぐらいだった。18時まで時間をつぶせば良いので、吉祥寺図書館に向かった。ここは静かな図書館で、椅子も割とある。外は寒いので、ただ図書館の椅子に座り、じーっとしている予定だった(因みに2階が空いているので穴場です)のだが、途中でウンコがしたくなり、パラッチオ吉祥寺イースト店に入店した
今日の負けは500円。何でも取り返せる金額だったので、軽い気持ちでマイジャグ4を打ったが、結局ここで1万負け、いかりに震えながら帰宅した。
この店は前から出ていなかったが、自分が行った日は前回行った日以上に出ていなかった。客も飛んでいて、2割程度の客付き。店側もやる気がないのか、本当に全台低設定というようなホールだった。
パラッチオグループは、店が豪華で、店内環境も良いが、出ている店と出ていない店の差が激しい。
吉祥寺は本当に全くと言っていいほど出ていない。これならまだ日比谷線の志村三丁目駅前にあるパラッチオの方が出ているので、行くならそっちをおすすめします。
1日を振り返って
自分は本当に何をしているんだろうかと思う。
千円か2千円でジャグラーが当たる事を夢見てパチンコ屋に入店し、それを本気で信じてレバーを叩き、気が付けば結構負けて帰る。

(上の写真は、江田島という人で、私ではありません)
パチスロで損をしているからと、40代なのに、400円の昼飯。喫茶店代も我慢して過ごすなんて、本当にアホだよな。要はパチスロを打っても良いが、飯代と喫茶店代ぐらいは確保しておけば良いのである。
最近になってようやくこの事に気が付いてきて、打って大負けすると、翌日は休むようになった分まだマシだが、少しはまともな事をしようかなと思う。