先週のFXと今週の相場展望 – 40代無職が働かないで生活するブログ

40代無職がバイトなど労働しないで生活する事を目指しています!方法や考え、日々の生活を紹介しています!当サイト内の記事検索は、サイトマップ(PCのタイトルの左上)をクリックして参照願います

無職がFX

先週のFXと今週の相場展望

投稿日:

先週のFXですが、先々週と、主要4通貨の値動きを比較してみると、

ドル円が89pipの上昇、ユーロドルが80pipの下落、オーストラリアが85piの上昇、ポンドが88pipの下落となりました。

先週の自分は、ある程度勝てました。結果とその際の手法、考え方などは下記の記事にまとめましたので、そちらをご確認願います。

来週の相場展望

来週の相場展望ですが、やはり来週も主役はポンドだと考えています。

3月25-29日の週は、ブレグジット問題で大きく動きましたが、現時点では合意なき離脱の可能性が高い方向に進んでいます。

とりあえずイギリスは、来週の議会で、今後どうするかについて議論する予定になっています。この結果により、他通貨に対しても多少の影響は出るかと思います。とりあえず来週の一番の注目点はこれです。その為来週はかなり控えめにトレードしようかと現時点では考えています。

ドル円

先週は木曜日に110を割れるかまで下がったものの、金曜日に110.8まで上昇し、終えています。

110円を割れそうな際は、かなり売り優勢。買いが否定されるというか、今後下がるというような報道も出ましたが、結果的に金曜日は上昇して終わっています。この理由ですが、月末の特殊要因も含まれているといわれているので、来週は早々どのような値動きになるのかを判断していきたいと思います。

とりあえず金曜日は買いの勢いは強かったものの、結局高値は110.946。110.63が金曜日の始値で、それで111円にも届かないのを見ると、上値が重いのも事実です。

米中貿易問題に焦点が集まっており、来週に何かしらの報道もある可能性があるので、そういった要素も考えつつ、とりあえず控えめなトレードにしていきたいと思っています

ユーロドル

金曜日の終値は1.12166.安値は1.12096.

下がったなーというのが正直な感想。

ポンドの議決後に下がったので、それによる連れ下げの可能性が高いのかと思っています。

原因がポンドだとすると、来週も大きく下げる可能性があることも事実。

また、ユーロ自体景気が良くないから下がっているという理由もありそうですが、ここまで下がるのはちょっと下がりすぎ(ここ最近の、他の通貨の値動きを見て考えた場合。レベル観での話ですが)というようにも見えます。

来週は戻るかどうかを確認しながらトレードしたいと思っています

ポンド

先週の金曜日の議会の議決に注目が集まっていました。

市場参加者の大半は、さすがにハードブレグジットはないと読んでいた方が多かったのか、またそれまでにそういう結果が出るという憶測や報道もあり、上昇していましたが、結果は離脱案は承認されなかったので、今の状況は、ポンドにとっては、ハードブレグジットになる可能性が高くなっています。

ハードブレグジットの可能性が高いという結果になっているにも関わらず、なぜこのレベル(そんなに下がらないのか)というのが個人的な正直な感想です。

来週はイギリス側は、何かしらの案を出さないといけない状況です(案が出なければ合意なき離脱になると思います)

案とは、再度EUに泣きつく。離脱の長期延期、再度国民投票の実施?

ブレグジットの中止などなど、実際に可能かどうかを別にして考えると、色んな案が想定されます。

また案によっては上下どちらにも行く可能性があるので、いまだ予断を許さない通貨になっているように個人的には思います。とりあえず当面のEUとの期限である、4月12日までに何かしらの案が出るため、それによりレートは上下すると思います。

個人的にここから新規で、長期でポジションをとりたくない通貨です(すきゃ、超短期での売買はやってもいいと思いますが)

オーストラリア

隣国のニュージーランドの経済指標が悪く、この先利下げをするのかもしれないといわれています。週前半はオーストラリアもそれにひっぱられ、下げましたが、週後半は上げて終えています。

またニュージーランドもある程度戻しています。

全体的には経済の状況がはっきりとしない点、隣国ニュージーの景気が良くないことから下落の可能性が高いと言われていますが、実際には上昇しています。

下馬評では下下となっているものの、結果的にはさほど下げず、小さなレンジで終わっているのが不気味というか、下げてもここまでかと考えてしまう気持ちもあります。

また米中問題でオージーは売られてきましたが、今回はその問題が若干ですが、解決するのではないかという憶測があること。今後中国経済は良くなる可能性が高いこと(EUなども中国との取引を望んでいるようで、やはり経済大国は、主役になるのかもしれません)もあり、このあたりで下値が固まるのかについて様子をみていきたいと思います。

ここまで読んで頂き、ありがとうございます
又のご訪問を心よりお待ちしております

ブログランキングに参加しています
やる気がでますので、よろしかったらクリックをお願いします


にほんブログ村 為替ブログ FX 無職投資家へ
にほんブログ村

無職 ブログランキングへ

-無職がFX

執筆者:


  1. 30代無職 より:

    fxで生活してるんですね凄いですね。また見に来ますね。

    • かなまる より:

      30代無職さま

      ご訪問並びにコメントいただき、誠に有難うございます。

      fxでは今のところ何とかなっています。
      また来てください。宜しくお願いします。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

1月25日から29日の相場展望

トランプ氏が退陣しました。もうまず相場に影響力は与えません。相場にはかなり良いポイントだと思います。 さて、今の相場を簡単にまとめると 1、コロナで参加者が激減している(例年と比べ、コロナで出来高が激 …

先週の為替と今週の相場展望

先週までの相場ですが、割と大きめの経済指標がいくつか公表されましたが、市場の反応は薄く、逆に米中貿易問題に関するコメントでは大きく動くという展開になりました。 やはり市場参加者は、米中貿易問題について …

10月11日から15日の相場展望

10月11日からの相場だが、結論から紹介すると、【様子見】としたい。 理由だが、1,原油高をはじめとした商品相場の高騰(今のところ解決のめどが立たずの状態。今でも円売りに反応しているが、さらに継続する …

2月20日、21日のFXトレード結果

こんにちは、無職の金丸です。   2月20日、21日共、ユーロおよびユロドルが大きく下がりましたね。 個人的には、大きく下がったものはお得という感覚がある為、どうしても買いたくなってしまいま …

先週の為替と来週の相場展望

下記あくまで個人的な見解ですので、当たり外れはご容赦願います。 また、最初に結論を紹介しますと、2月3日からの為替については、基本的には丸々1週間見送った方が良いと思います。 理由はコロナウィルスです …

カテゴリー