先週のFXですが、皆様もご存知のとおり、1月3日朝7時半頃に為替市場が前面円高に動きました。私が使っているDMMFXで、ドル円で約5円程度下落しています。
それにより割と多くの方が損失をこうむってしまったと思いますが、原因はなんだったのでしょうか?
1月3日朝7時、為替が5円円高に動いた原因
ニュースなどでは、アップルショック(前日米国のアップルの株が急落したから)と言われていますが、その後の値動きを見ていると、為替はほぼ全戻しなっているので、今の段階では、ファンドなどが仕掛けたのではないかというのが主流です。
因みに自分はその値動きをリアルタイムで見ておりました。自分の口座の証拠金維持率が60パーセント付近になっているのを確認(50%切るとロスカット)し、クイック入金ではとてもでは無いけど間に合わないので、スプレッドが100pipとなっているにも関わらず、持っていたポンド円とニュージーランド円の買いポジションを、維持率のために叩き売り、それでマイナス65万程度となりました。
但し金曜日に約9万程度プラスになったので、全体では50万弱のマイナスでフィニッシュです。
とりあえずその後の値動きを見続けていましたが、ここまで下がると、次にどのような値動きをするのかが全く想像が出来ず、結局エントリーを出来ないで見過ごして終わりました。何とか入れたのは、4日から。
来週の値動きもちょとと予想しずらい状況です。

来週の相場展望
先週の相場ですが、まとも(ファンドなどが絡んでいない値動き)な値動きは金曜日のみだったと考えています。
その際、ドル円のチャートをほぼ終日見続けていました。
金曜日の22時30分発表の指標は非常によかったものの、何回かチャレンジしたものの108.56を超えられていません。
チャート上は上昇基調、1月3日の下げが、ファンドの売り仕掛けだとするのなら、もう少し上昇の余地はあると個人的には思っていましたが、指標がよかったにも関わらず、上は値動きを見る限りは重いように見えます。
今週はとりあえずこのレートを超え、どこまで上がれるのか?その点に注目してみたいと思います。

それ以外に気になるのはユーロ。以下はツイートされていたものをそのまま転載しました。私自身このツイートを作成した方の投稿を初めて見たので、この情報が正しいかどうかは分かりませんが、事実であるとしたら、とりあえずユーロは買いたくないなーと思ってしまいます。
これ以外だとポンドがハードブレグジットになるのではないか?という説がニュースで流れたりしています。レートには影響していないようですが、ちょっと心配な点でもあります。
それ以外、経済指標などについては各自ご確認願います。
来週の相場展望のまとめ
1月3日の下落ですが、原因はファンドといわれていますが、その意図が未だしっかりと判断できていないので、今週は基本的には様子見。やるとしても少ロットでやっていきたいと思っています。
個人的には、本音で言えば大きく勝負したいところですが、直近の値動きを見る限り、根拠が全くといっていいほど無いので、我慢して通貨ペアを絞り、絞ったペアで少ロット勝負していく予定です。