5月18日(月)から24日(日)までの無職のリアルなスケジュールを紹介します。無職って何して過ごしているんだ?と思われる方は見てみてください。
因みに、概要は以下です。詳細について書いていきます。
月曜日 パチンコ
火曜日 温泉
水曜日 満喫
木曜日 パチンコ
金曜日 パチンコと温泉
土日 休み
月曜日
前日の日曜日に、まさかの2万も勝ったので、この日はパチンコに行けば勝てるんじゃないかという妙な自信がありました。
とは言えこの時期はまだコロナによる自粛期間です。
私は東京住まいなのですが、東京のパチンコ店は休業が多いので、隣の埼玉県の西川口まで遠征しました。
この日は18日。末尾8の日が旧イベント日である、オリパサ西川口店に入店しました。
世間的には通常営業。向かう電車も、それなりにサラリーマンで混雑していたので、今日はさすがに皆仕事だろう。こんな時に呑気にパチンコを打っている人なんかいないだろうと思っていたのですが、店内は以下のような混雑状況。
10時40分ぐらいに撮影した、アイムジャグラーの島ですが、8割がたの人で埋まっていました。不人気なジャグラーがこんな状況なので、その他の島は満席のような状態です。
結構な人の多さに圧倒されながらも、打たなければ勝てない。残っている空席の中から、朝1台の沖スロ、キングハナハナ(Aタイプ)に座りました。
2千円でBIG,その後80ゲームでBIG、飲まれて追加投資、500ゲームぐらいでREGが当たりましたが、その後少し追加しても当たらず、尚且つ左隣が結構出ていたので、隣のシークレットハイビスカス(Aタイプ)に移動。
この台は3台ある内の朝1台。他の2台は結構回されていたが、ノーボーナスで、当たりがあるのなら、この台だと思ったから。
何故空席だったのかというと、前日この台が一番出ていたから。
それと既にこの台ぐらいしか朝1台がなかったので、消去法で座る。
期待はしていなかったけど、最初に大はまりを食らった後は、じゅつれんみたいに、100-150ゲーム以内に当たるという連荘が繰り返され、1200枚ぐらいのメダルを手にすることが出来た時点で一旦終了。
終了の時点で5千円ぐらい浮いていたが、この金額では満足できず、その後パチンコ打ったり、再度スロットを打ったりして、結局1万ぐらいの負けで終了。
最後にシークレットハイビスカスの1200枚程度のレシートを換金して終了。
トータルマイナス1万。大した負けでは無いが、パチスロの限界を垣間見た気がした。ここの所、丸一日打って、千枚出れば良い方。
低設定打つのにも慣れたが、明らかに設定が入っていない。
そのくせ負ける時は、だらだらとだが、5万ぐらいあっという間だ。
勝っても少額。負けるとデカい。今に始まった話ではないが、こんな印象を抱いて終えた。
それと結構必死になって打っていたので、終わってからどっと疲れが来る。
翌日は朝から温泉に行くことに決めた。
火曜日
各種口コミなどで高評価の、埼玉県にある花咲の湯に向かうことにした。(住所は埼玉県上尾市大字原市570)
大宮駅から、ニューシャトルというモノレールに乗り換えて向かったのだが、このモノレールの乗り心地は良くない。タイヤがゴムで出来ているのと、カーブが多く、座っていてもゴツゴツという動きが伝わってくる。
行かれる方は注意しておいた方が良い。
最寄り駅の原市駅からは、ほぼ1本道。迷うことなく到着できた。
因みにこの温泉はすごくよかった。埼玉だと近くにスパハーブスという温泉があるが、建物の広さ、温泉の広さなどはよく似ている。
温泉は花咲の湯が良かった。
食事はハンバーグ定食。まあまあ美味しい。
ここまで来るのにかなり時間がかかるので、この日は温泉で終了。けど気分は小旅行。体の疲れも取れ、色んな意味でリフレッシュできた一日になった。
水曜日
水曜日は一日漫画喫茶。
月曜、火曜とほぼほぼ遊びのような事をしていると、怠け者の自分でも、さすがに何かしないといけないなという感覚になる。
とりあえずネットでお金儲け的な事について検索をしたが、特に収穫はなし。
木曜日
昨日は8時間ぐらい漫画喫茶にいたので、疲れた。
今日はその疲れを癒しに、北浦和にある、湯屋敷考楽に行こうと決めた。
北浦和駅から徒歩7分と駅から近いから。
電車賃を節約する為、1駅手前の浦和駅で下車。
そこから歩いて20分なので、運動がてら歩いて向かっていたのだが、目の前にパチンコ屋を発見。吸い込まれるように入店し、結局帰る時間まで打ってしまった。色々打ったけど、最後に打ったファンキージャグラーで、何とかメダルを手にした。
換金したのが16時。これで3千円ぐらいの勝ちだったんだけど、家に帰るまでには後1時間程度時間をつぶす必要がある。近くにガーデンというパチンコ屋があったので、そっちに向かったが、コロナによる臨時休業。ミリーという店も同様に休みだったので、結局換金した店に戻ってきて、再度打ち出す。
ここで勝ち金を吸い取られ終わりかと思ったが、マイジャグ4で、3k使い、換金12k。時間ギリギリだったので、写真は撮らなかったが、この日はトータルで12kの勝ちとなった。
金曜日
金曜日は、昨日行く予定だった、湯屋敷考楽に向けて出発した。
昨日と同じにならないように、この日は温泉の最寄り駅である、北浦和で下車。
温泉に行くにはちょっと早かったので、西口のミリーというパチンコ店に入店。
昔ながらのパチンコ店のように見えたし、客層も近所のおっちゃんばっかりで、若い人が皆無で全然期待していなかったのだが、この日はファンキー、マイジャグ4に各1台設定4ぐらいの台があったように見えた。
またパチタウンというサイトのレポートを検索してみたら、結構よさげな感じに見えた。イベントは多分3が付く日だと思うので、興味あるかたは行ってみても良いかもしれない。
この日の自分はマイジャグ3を打っていたが、ずーっと下皿遊戯。途中から全く出る気がしなくなってしまい、気分的にやる気がなくなった所でメダルを流した。
時間があったので、パチンココーナーも覗いてみたが、こちらは酷い有様だった。いつもなら千円程度試し打ちをするのだが、それすらしないで退店。
投資が3kだったので、ここでは何と、4kも勝てた。
その後は、湯屋敷考楽へ。
初めて行ったのだが、入場料が650円と激安。
東京の銭湯は460円で、狭くて小さい風呂、洗い場、脱衣所、有料のドライヤーという環境を考えると、たった1.5倍程度の値段で、広くて大きくて、沢山の種類のお風呂に露天風呂、炭酸泉付き、ナノ水という温泉ではない水だが、あたりが柔らかく、温まるお水、コシヒカリのご飯が美味しいという売りの大きな食堂などなどを考えると、コスパは最強。施設も非常に良かった。
もしこれが自宅から20分圏内なら、最低でも月に5,6回は通うと思う。
自分が望む休憩室のような、横になれるような施設は無かったが、それを無しにしても良いスーパー銭湯だと思った。
一応ここで食事をした。ハンバーグ定食にサラダ。
食堂は窓が広く、開放感があった。
施設内の自販機には、フルーツ牛乳の大きいサイズが120円で売られていた。東京だとこれの半分ぐらいのサイズが同じ値段だから、これも良心的だと思った。
帰宅途中、北浦和駅に西口にあった焼き鳥やに向かった。
東松山名物、〇〇味噌なるのぼりが立っている店で、食べたことが無かったので、買っていこうと思った。
値段を見ると凄く高い。焼き鳥が1本180円とか、200円とか、もはやお店で食べる値段だ。
でもせっかくなので5本ぐらい購入した。東松山名物〇〇味噌とは、文字通り味噌で、別に味噌をつけてくれた。どうやらこの味噌を焼き鳥につけて食べるのが、東松山名物ということらしい。
家に帰って食べてみた。確かに焼き鳥は高い値段だったが、それ相応の味だった。何が違うのかは分からないが、とにかく美味しい。いい味がした。
でも貰った味噌は、味噌にニンニクがはいっているものだった。可もなく不可もなく。でもこの焼き鳥ひびきさんの焼き鳥は美味しいなと思えた。
高いので、臨時収入でも入った時だね。
土曜日・日曜日
土日はパチンコすることもなく、温泉に行くこともなく、特に書くこともなく過ごしたが、よく休んだ。
1週間過ごして思った事
比較的落ち着いて過ごせた印象。
その理由は、パチンコで勝っていたこと。
月曜日-10、木曜日+12k、金曜日+4kで1週間で6kの勝ち。
これが精神的に良かったんだと思う。(大負けしてると発狂寸前。土日も稼働に行っていたかもしれない)
それと、遠方の温泉が、どちらも初めての場所で、それが小旅行のように感じ、満足したんだと思う。
それと今日は火曜日。東京のパチンコ店は半分ぐらいが営業を開始しているが、珍しく行く気にならない。その理由だが、出せないんじゃないかと思うから。
コロナはまだ終った訳ではない。今後第二波、第三波があってもおかしくない。そして再度今回のように1か月程度の休業が決まってしまったら、パチンコ店に関しては、かなりの店舗が閉店してしまうだろうと思う。
経営者なるものその点は頭に入っていると思うので、田舎の土地が安い、ランニングコストがさほどかからない場所ならまだしも、東京のように家賃が高く、維持費が高い場所は、当面行かない方が良い、若しくは店の状況を見極めてから行くかどうかを判断すると良いと思う。
それと自分もこんな事を書いているが、さすがにパチンコは辞めようかとほんの少し考えていたりする。
最後まで読んでいただきありがとうございました。