先週のFXと来週の相場展望 | 40代無職が働かないで生活するブログ

40代無職がバイトなど労働しないで生活する事を目指しています!方法や考え、日々の生活を紹介しています!当サイト内の記事検索は、サイトマップ(PCのタイトルの左上)をクリックして参照願います

無職がFX

先週のFXと来週の相場展望

投稿日:

先週のFXですが、個人的にはかみ合わない相場で、珍しく殆ど取引をしませんでした。

為替もしっかりと見ていた訳では無いので、抜けている点もあるかもしれませんが、先週の目立った値動きと、来週の相場展望ついて併せて書いていきます。

※来週はどうするんだという事に関しては、結果から言うと、来週も様子見です。やはり夏休み相場はニュースも出にくいし、方向感も無いので、読みにくいので休む予定です。来週も今週のように、比較的穏やかな値動きになるのかと個人的には考えています。

先週の値動きで目立ったものと相場展望

【豪ドル円】

政治不安で、閣僚クラスの人間が数人辞任、それにより再選挙をする事になったので、木曜日に大きく売られる。

しかし金曜日の昼、モリソン首相と決まり、モリソン首相はトランプ氏のような右派では無かった為、相場が大きく戻して終わった。

豪ドル円に関しては前首相などの公表資料を見ていると、強気な姿勢が見えたので、買いと個人的には判断していたが、これにより首相が変わったので、今後はこの首相の力量を見てからということになりそうです。すいません。

それと豪ドル円は、中国との輸出入の関係が非常に強いので、貿易関税関連で、どうしても売られやすい通貨となってしまっています。

既に織り込み済みではありますが、進展次第では再度売られる可能性もあります。経済指標やトランプの動き、貿易関税の打ち合わせ日程などは考慮しておいた方が良いです。

自分はとりあえず様子見と考えています。新しく誕生した首相が何を言いだすのかは分からないので、この週に新たにポジションを持つ予定はありません。

【ポンド】

相変わらずブレグジット問題で上下しています。

今週戻った理由は、EUとのブレグジットの協議が整いそうだというニュースが流れた事と、イギリス側で、ブレグジットのマニュアルを国民に配布したというのが一因です。

今後は強行的にブレグジットをするのか?EUに対するブレグジットの罰金(500億ドル?だったか、すぐに支払えとはいわれていないようですが、この関係で、ポンドからユーロに金が払われるので、ユロポンが買われているようです)関係など、まだ相場を動かす要因はあるので、こちらも様子見と考えています。

日足のチャートは以下となっています。

【ユーロドル】

ユーロについては、大きく上がりましたね。

金曜日の上げは単に週末のドル不安からの上昇だと思うので、ちょっと上がりすぎには見えます。

またチャート上も日足だと、上には雲があり、これが抵抗になるので、一般的には上は厳しいだろうという見解の方が多く見受けられます。

それと個人的に一番恐ろしいと考えているのが、9月7日。ムーディーズがイタリアの格付けを発表する予定です(予定は未定とも取れるので実際にあるかは分かりませんが)。

イタリアは今の格付けもそんなに良い格付けではなく、後2か3段階落ちるとジャンク債扱いになるはずです。

ここで格下げとなり、また市場が反応した場合は、ユーロが大きく下落する可能性があるので、それまでにポジションを考えたいと思っています。(格上げは無いと思いますが、どうなるかは分からないので)

後、今月末は薄商いが予想されるので、どうなるかは分かりませんが、月末のユーロは買われやすい傾向にここ最近はあるので、月末の買いは注意しておいた方が良いかもしれません。

個人的には今週は売りと判断したい。月曜日はドルが上がれば売っても良いと思うが、ドラギ総裁の講演もその日にあるので、念の為、それを過ぎてからでも良いと思う。それ以外は、欧州時間に大きく上げる可能性があるので、上昇が落ち着くまではしっかりと待ち、落ち着いてから恐る恐る売りを入れる程度にしたいと思っています。

【ドル円】

ドル円に関しては、基準通貨になっている関係で、一番注視して見ていました。110円台前半はさすがに買いかと見ていましたが、トランプの顧問弁護士の暴露(弁護士の暴露なので、情報としては間違いないと思われます)、トランプの金利発言などなど、ちょっとした事で下がってしまい、まさしく神経質な相場となりました。

来週もこんな値動きなら売買はしたくありません。

ただ、値動きは見ていただけに、111.51。このレベルは中々超えられません。特に大きなニュースもなく、なだらかに上昇して来た場合でも、何故かこのラインだけは抑えられているのを何度も見ていたので、ここを抜けると上昇に勢いが付くと個人的には思います。それと、逆を言えば中々ここまでは上がらないので、買いの場合、その手前の111.4ぐらいで利食いして、再度下がるのを見てから売買した方が、この状況が続くのなら懸命ではないかと思います。

チャートで言うと、ちょうど日脚の雲の上限のラインです。

個人的には、売りで入った場合、このラインにストップを入れるとか、買っている場合、指値を入れるならこのラインを考えているのなら、このラインより20pip上に入れるとか、このラインに買いのストップを入れて20pip上で利食いの注文をいれるとかを考えます。

ただここの所のドル円はふらふらしています。(勿論金曜日はFRBという材料もあり、それ以外はニュースなどの材料もあり、理由はありましたが。)その点が怖いんですが、下がったら買いでも良いのかという値動きには見えます。

来週の相場の材料

8月25日、にドラギECBの講演が予定されています。個人的にはあまり良くない結果になると考えていますが、ユーロが大きく上がっているので、何か良い材料があるのかもしれず、ちょっと注意しておこうと考えています。

8月29日、アメリカ4半期GDP改定値の発表

 

9月4日からは基本休み明けで、海外勢も入ってくるはずです。初動は動くこともあるので、その点も考慮しながらポジションを考えていった方が良いかと思います。

 

ここまで読んで頂き、ありがとうございます 又のご訪問を心よりお待ちしておりますブログランキングに参加していますやる気がでますので、よろしかったらクリックをお願いします


にほんブログ村

無職 ブログランキングへ

-無職がFX

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

11月21日からの相場展望

11月21日からのドル円相場展望だが、24日がアメリカの感謝祭に当たる。感謝祭とは日本のGWみたいなもの。その日を含む27日までの4日間は祝日ムードになる。木曜日から日曜日まで学校や会社がお休みになる …

11月22日から26日の相場展望(年内最終)

明日からの相場展望ですが、週明けにもFRB議長が決定するらしいので、その決定があった後から取引する予定です。 この週は、FRBの件、その後はアメリカの指標がいくつか発表されますが、それによりドルがどう …

FX専業の1週間の過ごし方と結果

無職 11月29日(月)から12月3日(金)までの1週間だが、ここ数か月の中では1番頑張った!といって言いぐらい、FXに時間を費やしたと思う。 こんなに頑張ったのはあまり無いので、ほとぼりが冷めていな …

今週の相場展望

先週はユーロが動いた。 欧州基金の承認が得られるか?EUがまとまるかというような内容だったが、とりあえず市場は好感したようで、上昇で終えている。 EUは緩和が承認されたような状態なので、これで経済が持 …

4月24日のFXの成績と、FXをしている時の悩み

こんにちは、無職の金丸です。   約1週間、旅行して遊んでいたので、今週からは本気モードでFXをしています。 4月に入ってからは、地政学リスクの影響?からか、自分の持っているポジションは塩漬 …

カテゴリー